2023年7月19日

いつもお世話になっております。

ジーンズショップサードダウンの道端です。



私は7月に入ってからシュガーケーンの「1966モデル」(Lot:SC42966)のジーンズを主に穿いて店頭に立っております。


ジーンズは1870年代に発明され、その後、改良進化しながら1940年代前半まではワークウェアとして着用され、1940年代後半から1950年代は不良が着るものと見られながらも次第にファッションとして若者を中心に浸透し、1960年代以降は完全にファッションとして、またデイリーウェアとして定着した時代と私は大雑把にジーンズの歴史を捉えております。

こちらのシュガーケーンの1966モデルは完全にデイリーウェアとして定着した時代のL社の1969年頃の5ポケットジーンズをモチーフに作られており、デニムや縫製糸、リベット等の副資材などは大量生産するために改良されていた時代のジーンズになります。


シュガーケーンの製品を見てもそのジーンズの進化を見る事ができます。

こちらはシュガーケーン定番の1940年代後半のジーンズをモチーフにした「1947モデル」(Lot:SC41947)のデニムの裏面です。

白のヨコ糸の太さが均一ではなく所々太い糸が見えます。

タテ糸がつくる斜めの縞模様も少し乱れた感じに見えます。

こちらも1940年代の粗くムラ感あるデニムの雰囲気を再現しております。


一方、「1966モデル」ですが、ヨコ糸は全て同じ太さではありませんが、1947モデルよりも整った印象です。タテ糸がつくる斜めの縞模様きれいに揃っています。(分かり辛かったらすみません)

1960年代の糸の生産技術やデニムの製織技術が上がった雰囲気を感じることができます。


1947モデルと1966モデルを比較してみるのも面白いと思います。

それではまた!


盛岡 ジーンズショップ サードダウンのページ

岩手県盛岡市にある、こだわった日本製ジーンズを取り扱う ジーンズショップ サードダウン(Jeans Shop 3rd Down)のホームページです。

0コメント

  • 1000 / 1000